今回は大阪の三大都市の一つでもある、天王寺・阿部野橋エリア周辺の人気お土産スポットを紹介いたします。
天王寺界隈と言えば、大阪の玄関口として呼び声高い天王寺駅や、日本有数の超高層ビル「あべのハルカス」、天王寺MIOなど数々の人気商業施設がぎゅっと詰まった利便性が高いエリアで、他にも天王寺動物園やてんしばなど自然溢れるエリアも充実しているカップルにもぜひオススメのエリアです。
そんな天王寺周辺では、全国的にも有名なお土産スポットがたくさん存在している場所なので、ぜひお気に入りのお店を発見してみてください。本日はお土産だけではなく、店内でカフェも一緒に楽しめるお店も厳選してみましたので、今後のデートプランの参考にしていただければなと思います。それでは早速各お店の特徴を見ていきましょう。
みたらし小餅茶屋
創業400年を誇る千鳥屋宗家が手がける大阪の和スイーツをお買い求めいただけるお土産スポットがみたらし小餅茶屋です。
人気商業施設の天王寺MIO本館1Fに位置しており、改札内からも購入できる好アクセスは時間がない方にもオススメです。
みたらし団子を食べやすくというコンセプトを掲げており、タレをお餅で包んでいる「みたらし小餅」が話題のお店は、連日多くの人で賑わいを見せていると評判です。
一番の目玉商品は「みたらし小餅パイ」で、定番の「みたらし小餅」をパイ生地で包んでおり、サクッとしたパイと小餅のもちもち感、さらにとろりと甘いみたらしの組み合わせが絶品なので、訪れた際はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
店内にはイートインスペースも併設されており、オリジナルパフェやみたらし小餅入りのぜんざい、かき氷など多彩なメニューが充実しているので、休憩ついでにもみたらし小餅茶屋をぜひご利用してみてください。
・住所 大阪府大阪市天王寺区悲田院町10-39 天王寺MIO 本館 1F
*アクセス
・JR「天王寺駅 」徒歩1分
・大阪メトロ御堂筋線、谷町線「天王寺駅」徒歩1分
一心堂
旬のフルーツと大福を同時に楽しめる、一心堂のフルーツ大福はインスタ映え間違いなしの一品です。
四季折々の季節の和菓子を楽しんでいただくというコンセプトを掲げ、希少価値の高い大粒丹波大納言の小豆や、厳選された卵や砂糖にもこだわった見た目にもかわいいフルーツ大福は、お土産にぴったりだと評判の人気店です。
あべのハルカス近鉄本店は、近鉄「阿部野橋駅」直結というアクセスが嬉しいポイントで、一心堂は本店の堺店をはじめ、阪急うめだやなんばの高島屋など、大阪主要エリアで営業しているのでぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
定番のいちご大福は人気が高く、みかんや桃、すいか、モンブランなど幅広い旬のフルーツ大福は手間ひまかけて作られており、他にもさくらももいちごや、甘平みかんなどちょっと贅沢なプレミアムなフルーツ大福もお楽しみいただけます。
パパ活デート時にもちょっとした手土産として良しのデザートなので、色んな味を詰合せてプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
あべのハルカス上層階の展望台からは、大阪市内や奈良方面、神戸の明石海峡大橋まで見渡せるビッグビューをお楽しみいただけるので、一心堂へ足を運んだ際はぜひ一緒にチェックしてみてはいかがでしょうか。
・住所 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43 あべのハルカス近鉄本店タワーB1F
・アクセス 近鉄「大阪阿部野橋駅」から徒歩14分
MARUFUJI CAFE
まるで洋菓子のようなカラフルな和スイーツが魅力のお土産スポットが、天王寺駅すぐそばに位置するMARUFUJI CAFE(マルフジカフェ)です。
小さなお子様からご年配の方まで、幅広い年齢層の方に愛されるよう試行錯誤された「まるふじだんご」は絶品で、SNS映えしそうなカワイイ見ための一品だと多くの女性客からも支持されている名店です。
材料にもこだわっており、添加物はもちろん砂糖や塩も入れずに、米粉と純水のみを使っているという製法はお子様へのお土産としても安心ではないでしょうか。
定番のみたらしや黒みつきなこをはじめ、抹茶、ほうじ茶、おしるこの多彩なラインナップが充実しており、あん同士が混ざってしまわないように1箱に1種類のみ箱詰めにしてもらえるのも嬉しいポイントです。
他にも抹茶のパンケーキも隠れた人気商品のようで、季節限定のかき氷なども展開しているMARUFUJI CAFÉは、カフェもできる人気お土産スポットとして今後もたくさんの人で賑わいそうです。
・住所 大阪府大阪市天王寺区悲田院町8-11
*アクセス
・JR「天王寺駅」から徒歩2分
・大阪メトロ御堂筋線「天王寺駅」から徒歩2分
茜丸本舗 大納言
天王寺を代表する定番の和菓子が四天王寺すぐそばにある茜丸本舗 大納言です。
関西のCMでも有名な茜丸と言えば、定番の五色どら焼きが有名で、昭和15年から続く伝統ある和菓子を名物キャラクターでもある茜 太郎さんが守り続けています。
実は一般客だけではなく、ベーカリー店や和菓子店、洋菓子店などでも茜丸の美味しいあんこは提供されているそうで、創業以来あんこには強いこだわりがあり、原料の豆や産地を吟味して仕入れるあんこがたっぷり入ったどら焼きは、どこか懐かしくさっぱりいただける美味しさだと評判です。
「五色どらやき」と名付けられた由来は、金時豆・虎豆・うぐいす豆・白小豆・小豆という五色の豆を使用しているからだそうで、フルーツあんやフレーバーあんなどをはじめ、ラムネやバナナなどのあんが入った珍しいどら焼きなども提供している、茜丸の和菓子は日々進化している和菓子と呼び声高い名店です。
他にも、カラメルソースではなく甘さ控えめのこしあんが入っている「あんぷりん」や、開発に5年の期間を費やしたミルクたっぷりのお饅頭「かぶきもん」なども人気商品のようなので、茜丸本舗 大納言へ足を運んだ際はぜひご堪能してみてはいかがでしょうか。
・住所 大阪府大阪市天王寺区大道2-13-15
*アクセス
・JR「天王寺駅」から 徒歩 12分
・大阪メトロ谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」から 徒歩 12分
・JR「寺田町駅」から 徒歩 12分
甘党まえだ
圏外からもファンが集うと呼び声高いお土産スポットが、みたらしだんごで有名な甘党まえだです。
50年変わらない伝統あるタレをたっぷりかけていただくみたらし団子は絶品だと評判で、天王寺・阿倍野エリアには、あべのキューズモールや天王寺ミオ、あべの地下センターにもお店があり、どこの店舗も駅から近くサッと気軽に買える立地は魅力的なお店ではないでしょうか。
週末のあべのキューズモール店は混み合う可能性が高いので、パパ活デートで人目が気になるという方は、あべの地下センター店がオススメかもしれません。
長年大阪で愛されてきた「甘党まえだ」では、たくさんの人に気軽に和スイーツを楽しんでもらいたいという思いから、こだわり抜いた味をお手頃な価格で提供しており、看板商品のみたらしだんごは、厳選した国産のお米を使用したこだわりある一品なので、ぜひお土産にオススメです。
他にも、わらび餅やかき氷、抹茶寒天あんみつなども大変人気のようなので、店内でもゆったりできる甘党まえだで至福のお時間を堪能してみるのも良いかもしれません。
・住所 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1 あべのキューズモール 3F
*アクセス
・大阪メトロ各線、JR線「天王寺駅」から徒歩3分
・近鉄南大阪線「大阪阿倍野橋駅」から徒歩3分
・阪堺電車上町線「天王寺駅前駅」から徒歩2分
まとめ
いかがだったでしょうか?
天王寺・阿部野橋には根強い人気を誇るお土産スポットが多数存在するエリアなので、ぜひ今後の参考にしていただければ幸いです。
交際クラブ花美大阪では、リッチな男性とのデートをお楽しみいただける出会いの場として多くの女性会員様にご利用いただいております。
初デートの場所は、なるべくプライバシーを配慮した都心のシティホテルのロビーなどでセッティングをする事が多く、女性会員様がなるべく安心して出会いをお楽しみいただけるようご案内しております。
普段は出会う機会の少ない、経営者や医者、弁護士などハイステータスと呼ばれる紳士な男性とのデートをぜひご堪能してみてはいかがでしょうか。
女性のご登録・ご利用は全て無料となっているので、お気軽にご応募ください。
大阪・関西で素敵な出会いをお求めの方は、交際クラブ花美にぜひお任せください。